本文へ移動

西信達小学校のブログ

ブログ

観劇会

2019-11-25
 11月25日(月)、西信達小学校に劇団あとむの皆さんが来てくださいました。
ステージや客席が用意された体育館は、いつもと雰囲気が違い、新鮮な空間で観劇することができました。
演目は「~あとむの時間はアンデルセン 遊びバージョン~」です。
 アンデルセン童話をもとにした劇「パンをふんだ女の子」では、マイクや音響をいっさい使わない、生の歌声で展開される劇に子どもたちは見入っていました。
 輪くぐりや、ネズミレースなど、身体を使った遊びでは、挙手した児童の中から4名ずつステージに上がり、レースを行いました。クラスの子からの声援もあり、大変盛り上がりました。
 輪や棒で空間に動物や風景を描くアニメイムを使った劇「父さんのすることは、みなよし」では、アニメイムで次に出てくるのは何だろうと、子どもたちは興味津々でした。
 劇を観たり、身体を使って遊んだり、最初から最後まで観劇会を楽しむことができましたね。

観劇会

2019-11-25
 11月25日(月)、西信達小学校に劇団あとむの皆さんが来てくださいました。
ステージや客席が用意された体育館は、いつもと雰囲気が違い、新鮮な空間で観劇することができました。
演目は「~あとむの時間はアンデルセン 遊びバージョン~」です。
 アンデルセン童話をもとにした劇「パンをふんだ女の子」では、マイクや音響をいっさい使わない、生の歌声で展開される劇に子どもたちは見入っていました。
 輪くぐりや、ネズミレースなど、身体を使った遊びでは、挙手した児童の中から4名ずつステージに上がり、レースを行いました。クラスの子からの声援もあり、大変盛り上がりました。
 輪や棒で空間に動物や風景を描くアニメイムを使った劇「父さんのすることは、みなよし」では、アニメイムで次に出てくるのは何だろうと、子どもたちは興味津々でした。
 劇を観たり、身体を使って遊んだり、最初から最後まで観劇会を楽しむことができましたね。

子ども権利の日

2019-11-20
 11月20日は泉南市子どもの権利の日です。
「子どもの権利に関する条例」を定め、「子どもにやさしいまち」を目指して、子どもと大人が対話をし、子どもの権利について考える日としようと泉南市が制定した日です。
 この日の児童集会では、児童会の子どもたちがロールプレイで「子どもの権利」についてわかりやすく説明してくれました。
子どもたちには、生きる権利・育つ権利・守られる権利。参加する権利があります。この権利は大人も子どもも守っていかなければなりません。
この権利をみんなで守り、自分のことも、まわりのお友だちのことも大切にする気持ちを忘れないでくださいね。

子ども権利の日

2019-11-20
 11月20日は泉南市子どもの権利の日です。
「子どもの権利に関する条例」を定め、「子どもにやさしいまち」を目指して、子どもと大人が対話をし、子どもの権利について考える日としようと泉南市が制定した日です。
 この日の児童集会では、児童会の子どもたちがロールプレイで「子どもの権利」についてわかりやすく説明してくれました。
子どもたちには、生きる権利・育つ権利・守られる権利。参加する権利があります。この権利は大人も子どもも守っていかなければなりません。
この権利をみんなで守り、自分のことも、まわりのお友だちのことも大切にする気持ちを忘れないでくださいね。

日曜参観・PTAドッジボール大会

2019-11-17
 11/17(日)に授業参観・ソフトドッジボール大会がありました。多くの保護者の方が参観に来てくださいました。
 3年生は、体育館で泉南市の連合音楽会で発表する合唱と合奏を披露しました。合唱も合奏もテンポの早い曲ということもあり、毎日すごく練習していました。その成果をお家の人に聞いてもらい大きな拍手をいただけたことで、子どもたちも自信がついたと思います。
 ソフトドッジボール大会は天気もよく、子どもたちもお家の人とするドッジボールが楽しかったようで、たくさんの笑顔が見らえれました。また、休み時間にはマラソン練習をお家の人に見てもらっていたためか、いつもより頑張って走っている子どもたちがいたように思います。
 
保護者の皆様、学習参観・PTAソフトドッジボール大会にご参加いただきありがとうございました。これからも変わらぬご支援とご協力のほどよろしくお願いします。
泉南市立西信達小学校
〒590-0531
大阪府泉南市岡田5-24-1
TEL.072-483-2127
FAX 072-483-2899
0
7
1
7
6
1
TOPへ戻る