本文へ移動

西信達小学校のブログ

ブログ

町たんけんに行きました(2年生)

2024-06-11
カテゴリ:2年生

2年生が北野、中小路方面に町たんけんに行きました。

里外神社を通るとき、ここに来たことがある!、夜店やお参りするところ、と身近に感じている様子でした。
自分の家の前を通って喜ぶ姿も見られました。

 

下校後はコースの確認をし、行ったところを地図にまとめました。

 

青少年指導員さん挨拶運動

2024-06-10

今朝は、青少年指導員さんが挨拶運動に来てくださいました。いつもありがとうございます。

 

朝のさわやかな風が吹き抜けるなか、「おはようございます」という温かな声が広がりました。新しい一週間への期待感が子どもたちを笑顔にしてくれていました。

 

今週もみんなで楽しく学び、成長していけるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

 

児童集会を行いました

2024-06-10
3つの大切のうち「チャレンジしてできるをふやそう」についての校長先生のお話がありました。
 
大谷将平選手がプレゼントしてくださったグローブの活用する機会を増やそうとお昼休みの体育館使用の割り当て時間に使えることにしました。
室内での使用となるので、テニスボールを使ってもらいます。
友達の目に当たるなどの事故が起きないように優しく投げてキャッチボールをしましょう。という注意もありました。
大谷選手は体を動かすことの良さをみんなに知ってもらうために、このグローブをプレゼントしてくれたので、みんなで譲り合って楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
 
体育委員会からは、「目指せ体力マスター」の取り組みの紹介がありました。反復横跳び、長座体前屈、上体起こしの常設コーナーを設け、体育委員の記録に挑戦します。
 
生活委員会からは、3つの大切の「いごこちのよい学校をつくろう」を目指して、トイレのスリッパを並べようという呼びかけがありました。
 
児童会からは、学校のことを知るためのクイズラリーの取り組みの紹介がありました。
6月10日(月)1、6年生
6月13日(木)2、4年生
6月14日(金)3、5年生
の昼休みに行います。
生活指導のお話もありました。手洗い場の掃除用たわしへのいたずらについての注意でした。話をしている人の方を向いて話を聞く。学校のきまりを守って身だしなみを整える。遅刻しないように時間をみて登校する。ということなども注意がありました。
今週もみんなが笑顔の学校づくりをみんなですすめましょう。

日曜参観(ドッジボール大会)、引渡し訓練、PTA役員会,委員会

2024-05-26
本日の日曜参観(ドッジボール大会)、引渡し訓練、PTA役員会,委員会へのご参加ありがとうございました。
汗ばむ陽気のなか、ドッジボール大会が開かれました。子どもたちは、お家の人にいいところを見せようと力いっぱいボールを投げたり、お家の方のはやいボールをよけたりして、ドッジボールを楽しむことができました。

日曜日だったこともあり、多くの保護者の皆様に参観もいただきました。少し緊張もしながらも、懸命に学習に取り組む姿が見られました。
また、PTA役員、委員の皆様には会議でご意見をいただきありがとうございました。子どもたちが楽しんで学校生活を送れるようにPTAの皆様にもご協力いただきながら、取り組みを進めていきたいと思います。よろしくお願いします。
 
引渡し訓練へも多数のご参加をいただきありがとうございました。不審者情報、風水害、地震など子どもたちの下校が心配されるような事柄について報道で取り上げられることもあります。そのようなことがないことが1番いいことなのですが、備えをしておくことは大切だと考えています。万が一の場合は、本日の訓練のように引渡しを行うことがありますので、その際はよろしくお願いします。
 
本日は、ご参加ありがとうございました。
 

春の遠足に行ってきました

2024-05-10
カテゴリ:学校行事,1年生,2年生
低学年は和歌山市立科学館、和歌山県立資源博物館に行ってきました。
科学館では、様々な遊具で夢中で遊んでいました。
譲り合って遊ぶようにと科学館のスタッフの方から最初にお話していただいたのを守って、仲よく遊ぶことができました。
和歌山城の駐車場にとめていたバスに乗り込む際に、和歌山城のゆるキャラ「おもてなし忍者犬梅犬(うめけん)」と出会うことができました。
海南市の温山荘の公園で昼食を食べました。ひとりで食べる友達がいないようにしよう。ゴミを残さないようにしよう。という先生の話をよく聞いて、行動できました。
少し離れたところで食べている友達がいると「いっしょに食べよう」と数人から誘いの声があがっていました。ゴミも持ってきていたゴミ袋に入れることができていました。
その後、和歌山県立資源博物館で見学しました。大水槽の前ではエイの出迎えに歓声が上がっていました。
ふだんとは違った校外での学習を、おもいっきり楽しむことができた遠足になりました。
ぜひ、お家でもお土産話を聞いてあげてください。
泉南市立西信達小学校
〒590-0531
大阪府泉南市岡田5-24-1
TEL.072-483-2127
FAX 072-483-2899
0
7
1
7
6
1
TOPへ戻る