ブログ
2年生 アイマスク体験
2024-11-22
カテゴリ:2年生
本校2年生が、障がい者理解教育の一環でアイマスク体験をしました。
体育館にコースを使って、アイマスクをつけて歩く役とその人を誘導する役に分かれて体験をしました。
コースの途中には段差などもつくっているので、安全のために地区福祉委員会の方もサポートしてくださいました。
終わったあとの感想では、
「目が見えない状態で歩くことは怖い」
「誘導することは難しい」
「困っている人がいたら助けたい」
などの子どもたちの声が聞かれました。
体育館にコースを使って、アイマスクをつけて歩く役とその人を誘導する役に分かれて体験をしました。
コースの途中には段差などもつくっているので、安全のために地区福祉委員会の方もサポートしてくださいました。
終わったあとの感想では、
「目が見えない状態で歩くことは怖い」
「誘導することは難しい」
「困っている人がいたら助けたい」
などの子どもたちの声が聞かれました。
福祉委員会の皆さんのおかげで、安全に、体験学習ができました。ありがとうございました。
第48回 泉南市連合音楽会
2024-11-20
カテゴリ:4年生
本校4年生が、泉南市連合音楽会に参加しました。
本校は前半の部に雄信、東、鳴滝、西信達、樽井、信達、砂川の7つの小学校と一緒に参加して、発表を聞き合いました。
本校は前半の部に雄信、東、鳴滝、西信達、樽井、信達、砂川の7つの小学校と一緒に参加して、発表を聞き合いました。
本校の発表は、合唱「勇気100%」と合奏「ホールニューワールド」でした。
大きなホールや他の学校の人たちがたくさん集まった中で緊張もあったと思いますが、それを乗り越え、頑張ることができていました。これまでの音楽の学習でつけた力と発表に向けての練習の成果を十分に発揮することができたすばらしい演奏と合唱でした。
大きなホールや他の学校の人たちがたくさん集まった中で緊張もあったと思いますが、それを乗り越え、頑張ることができていました。これまでの音楽の学習でつけた力と発表に向けての練習の成果を十分に発揮することができたすばらしい演奏と合唱でした。
修学旅行2
2024-11-15
カテゴリ:学校行事,6年生
夕食を食べ過ぎて気持ちが悪くなったり、寝不足だったり少し体調不良を訴える子もいましたが、スペイン村に到着すると早く入場したいと元気が出た様子でした。
スペイン村では一緒に行動する友達と相談しながらいろいろな乗り物を楽しんでいます。
修学旅行1
2024-11-14
カテゴリ:学校行事,6年生
伊勢に向かうバスの中で雨にあいましたが、伊勢神宮とおかげ横丁は傘をささずに済む程度の雨だったので楽しむことができました。
その後、鳥羽水族館に移動し、ミールクーポンを使って昼食を食べました。
セイウチショーやアシカショーで拍手をして楽しむ姿が見られました。
日本では鳥羽水族館を含め2個所でしか見ることができなくなったラッコの水槽エリア。大勢の人で賑わっていましたが、見学することができました。
その後、ホテルに移動し、入所式を行いました。
夕食はご飯とお味噌汁がおかわり、自由と聞いて歓声があがりました。お腹いっぱいいただきました。
部屋での自由時間もカード、ゲームなどをして楽しみました。
11月4日(金)秋の遠足
2024-11-07
低学年は二色の浜公園、中学年は浜寺公園、5年生は社会見学(自動車工場)と天王寺動物園に行ってきました。
午後から雨予報でしたが、予報より早めに雨が降り始めました。
お弁当を食べる時間を早めるなどして対応し、大きな影響なく、遠足を楽しむことができました。
すごしやすい秋の1日を自然に触れるなどして、友達と楽しく過ごすことができました。
お弁当づくりなど準備をしてくださったお家の人たちのおかげで楽しめたことに感謝しようという先生の話を聞いて、元気に下校していきました。