ブログ
週はじめの児童集会がありました
2023-09-19
![](/files/libs/1589/s/202309191534562351.jpg?1734060427)
児童集会をリモートで開きました。
校歌を元気に歌った後、校長先生の話を聞きました。
150周年記念VTRに笑顔の動画で参加していただきたいと思っている。
皆さんの周りの人に、本校の卒業生かどうかお尋ねして、
よかったら動画を投稿してもらいたい。という協力のお願いでした。
保健委員会からは、熱中症で外遊びができない日があるので、
教室の中でのおすすめの遊びの紹介がありました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1年生 どろ遊びをしました
2023-09-19
カテゴリ:1年生
![](/files/libs/1590/s/20230919155213460.jpg?1734060431)
![](/files/libs/1591/s/202309191552155813.jpg?1734060432)
![](/files/libs/1592/s/202309191552179589.jpg?1734060433)
1年生が生活科の学習で,砂場でどろ遊びをしました。子どもたちはどろの感触を楽しんだり,どろだんごを作ったりしながら時間いっぱい遊びました。水を運んできて、砂の穴に水をためたり、その水が流れるように水路を作ったり、様々な工夫を友達と相談しながらしていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
人文字撮影。半日公開。校区人権講演会を行いました
2023-09-15
![](/files/libs/1581/t/202309191449464439.jpg?1734060417)
![](/files/libs/1583/s/202309191449542223.jpg?1734060419)
![](/files/libs/1584/t/202309191506338504.jpg?1734060419)
![](/files/libs/1585/s/202309191506353442.jpg?1734060420)
150周年記念VTR人文字撮影。半日公開。校区人権講演会を行いました
9/13水に練習した人文字撮影の本番を行いました。JCOMの撮影隊が来て、カメラとドローンで撮影を行ってくれました。取材を受けた児童や保護者もいました。人文字づくりは、今日は、半日公開で保護者の方々も来校されており、一緒に作ってくださった方もおられました。
半日公開には、たくさんの保護者が来校してくださり、学校生活の様子を見てくださいました。いつものように元気いっぱいの学校生活の様子をみていただきました。
午後は、校区人権講演会でした。今年は、口と足で描く芸術家協会の森田さん石橋さんをお招きして行いました。お二人が口で筆をくわえ、絵を描かれる様子を見て、思わず子どもたちからは「すごい」という驚きの声が聞かれました。最初はうまくいかなくても、あきらめなければ、うまくいく日が来る。失敗しても何度でもチャレンジすることが大切だよ。とお話しいただきました。
9/13水に練習した人文字撮影の本番を行いました。JCOMの撮影隊が来て、カメラとドローンで撮影を行ってくれました。取材を受けた児童や保護者もいました。人文字づくりは、今日は、半日公開で保護者の方々も来校されており、一緒に作ってくださった方もおられました。
半日公開には、たくさんの保護者が来校してくださり、学校生活の様子を見てくださいました。いつものように元気いっぱいの学校生活の様子をみていただきました。
午後は、校区人権講演会でした。今年は、口と足で描く芸術家協会の森田さん石橋さんをお招きして行いました。お二人が口で筆をくわえ、絵を描かれる様子を見て、思わず子どもたちからは「すごい」という驚きの声が聞かれました。最初はうまくいかなくても、あきらめなければ、うまくいく日が来る。失敗しても何度でもチャレンジすることが大切だよ。とお話しいただきました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
150周年記念VTR撮影をしました
2023-09-13
カテゴリ:1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
![](/files/libs/1576/t/202309131918059461.jpg?1734060411)
![](/files/libs/1577/t/202309131915293225.jpg?1734060411)
![](/files/libs/1578/t/202309131915319837.jpg?1734060412)
![](/files/libs/1579/s/20230913191534836.jpg?1734060412)
![](/files/libs/1580/s/202309131918089098.jpg?1734060413)
JCOMのスタッフが2名来校され、撮影をしていただきました。
明後日(9/15金)の半日公開の8時20分からの人文字撮影に向けての練習をしました。
本校の屋上から人文字の形をカメラマンさんに確認していただき、きれいに撮れるように
子どもたちの立ち位置を調整しました。
その後、各教室での撮影も行いました。代表者のコメントなどを撮影しました。
150周年を迎えるってすごい!!
150周年のときに小学校に通っていれてうれしい!!
というコメントもありました。
校歌を歌う様子も撮影しました。
元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。
本格的なカメラでの撮影に子どもたちは緊張したり、興奮したり、様々な反応でした。
予定していた時間では撮影が終えられず、時間がずれ込みましたが、
JCOMスタッフさんが来てくれたら大歓迎だったり、撮影が終わったら「ありがとうございました」と感謝したり、楽しそうに取り組みました。
明後日の人文字撮影は保護者の皆さんにもご参加いただけます。
ご都合がつきましたら、ぜひ、ご参加ください。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
西信達ワークショップ(義務教育学校に向けて)第2回
2023-09-09
カテゴリ:義務教育学校に向かって
![](/files/libs/1575/s/202309120731261788.jpg?1734060406)
西信達ワークショップ(義務教育学校に向けて)
第2回が9日(土)14時から公民館で開かれました。
今回のテーマは
目指す義務教育学校について
・子どもたちを育てる望ましい学校のあり方
・子どもたちを育てる望ましい学校のあり方
でした。
3班に分かれて、話し合いがもたれ、最後に報告しあいました。
大学生の方の参加もあり、いろいろな世代の方の
学校や西信達への思いを聞かれました。
今回のようないろいろな思いが出されることで
よりよい学校づくりが進んでいくのだと思います。
次回9月21日木曜日はいよいよ、最後のワークショップとなります。
保護者の皆さん、地域の皆さんの思いを新しい学校づくりにつなげる機会となります。
詳細は、市のホームページをご覧ください。
https://www.city.sennan.lg.jp/kakuka/kyouiku/kyouiku_soumu/soumu/nishishindachischool/7344.html
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)