本文へ移動

西信達小学校のブログ

ブログ

大阪いずみ市民生活協同組合さんに出前授業に来ていただきました

2023-09-29
カテゴリ:3年生

大阪いずみ市民生活協同組合さんが食育の取り組みで3年生の子どもたちに、豆腐についての出前授業をしてくださいました。子どもたちはどんなふうに豆腐ができるのかを学んだり、豆腐作りに挑戦したりしました。

豆乳に、にがりやグルコノデルタラクトン(GDL)を入れて混ぜ、お湯につけて豆腐をつくりました。にがりで豆腐を固めるのは難しく、お豆腐屋さんが工夫して頑張ってくれているから、みなさんがおいしい豆腐を食べることができるんだよ。ということを教えてもらいました。

これからもいろいろな食べ物について興味をもち、しっかり食べて元気な体づくりをしていってほしいと思います。

 

秋祭りの学習会をしました

2023-09-28
カテゴリ:4年生

岡田区の区長さんに来ていただいて、 

4年生が秋祭りについて学習をしました。

子どもたちは、やぐらに興味津々で、

「やぐらの中には何があるのか?」

「なぜ、やぐらをひくのか?」 

など、様々な質問をして、教えていただきました。

 

彫刻や刺しゅうの写真も見せていただき、

「きれい」「すごいなあ」と

声があがっていました。

 

やぐらは4、5年間という長い期間、

たくさんの職人さんが協力してつくられる。

そして、大変高価なため、いろんな人たちが寄付をしてくださる。

そのため、やぐらは大切にし、継承していこうとしている。

というお話も聞かせていただきました。

 

学習指導要領でも伝統や文化に関する教育の充実が求められています。

貴重な学びの機会となりました。ありがとうございました。

 

西信達ワークショップ(義務教育学校に向けて)第3回

2023-09-21
西信達ワークショップ(義務教育学校に向けて)
第3回が21日(木)18時30分から公民館で開かれました。
今回のテーマは
地域と学校について
・望ましい学校実現のため地域ができること
・整備することが望ましい施設機能
・西信達小学校跡地の有効活用
でした。
今回も3班に分かれて、話し合いがもたれ、最後に報告し合いました。
 
同じ班で話し合った皆さんは3回とも出席されている方々で
この地域は、「西信達が好き」「同じ学年同士の結びつきが強い」という思いを持っている人が多い。
ということを、繰り返し話している。ということを言われていました。
 
地域の人同士のつながりの中で、子どもたちが育まれていく。
そして、それが、地域をより活性化し、継続的な発展ができる
ということに義務教育学校づくりがつながることを願っています。

150周年記念VTR撮影が終盤を迎えています

2023-09-20
150周年記念VTR作成をJCOMスタッフさんが進めてくれています。
今日は本校卒業の高校生が学校帰りに
インタビュー撮影をしに来てくれました。
小学校時代の話や150周年についての思いを
話してくれました。
 
高校生活やクラブ活動で忙しい中、
VTR撮影に協力してくれました。
お母さんも付き添ってくださいました。
ご協力ありがとうございました。
 
卒業生の皆さんの笑顔の動画の投稿も9月末まで
締切りを延長しています。
たくさんの方々が本校を卒業されたということを
表現するために、動画もたくさん集めたいと思います。
ご協力お願いします。

泉南支援学校の友達が来てくれました

2023-09-20
泉南支援学校5年生との居住地交流です。
今年、3回目の泉南支援学校へ通う
本校校区在住のお子さんとの交流会でした。
居住地交流事業と呼ばれています。
体育館で猛獣狩りゲーム、フォークダンス、風船バレーをしました。
支援学校のお友達は猛獣狩りをとても気に入って
学校やお家でも口ずさみ交流会をとても楽しみにしていたとのことです。
西信達の5年生の友達も手を繋ぎにいき,
リードしダンスを楽しみました。
風船バレーでは久しぶり触る風船を皆んな楽しんでいました。
別れ際にも、「バイバイ」「またね」などの
声をかける姿も見られました。
同じ西信達で暮らす仲間として
今後も交流が続くことを願っています。
 
泉南市立西信達小学校
〒590-0531
大阪府泉南市岡田5-24-1
TEL.072-483-2127
FAX 072-483-2899
0
7
1
7
6
1
TOPへ戻る