本文へ移動

西信達小学校のブログ

ブログ

1年生 凧揚げを楽しみました

2024-01-25
カテゴリ:1年生
南浜公園に行って、
1年生が図工で作った凧を
みんなであげました。
この日はあいにく風が弱く、
子どもたちは走り回って、
なんとか凧をあげようとしていました。
後半は、風がふいてきて、
うまくあげることができた子もいました。

遊び広場

2024-01-25
きょうは、青少年センターの「遊び広場」がありました。
今日は1年3年5年生が対象でした。
シャボン玉づくりや大繩、ドッジボールやバドミントンなどをして
楽しく放課後を過ごすことができました。
線少年センターの指導員さん、民生委員さん、教育委員会のCIRさん
寒い中お世話いただき、ありがとうございました。

 

JETの先生にオーストラリアについて教えてもらいました

2024-01-12

JETの先生が 出身国のオーストラリアについて子どもたちに話をしてくれました

オーストラリアの写真を見せながら話をしてくれたので 分かりやすかったです

途中クイズなどのもあり 子どもたちも楽しみながらオーストラリアのことを知ることができました

日本とは違う文化や暮らしがあることを知ることができました

 

令和6年度3学期始業式

2024-01-09
カテゴリ:始業式

始業式の校長の話は、能登半島地震で被災された方々の1日も早い復興を願う言葉から始まりました。

そして、以下のように新年についての話をしました。


今年は、辰どしです。辰は龍とも言います。龍は昔から幸せを人々にもたらすと信じられてきました。

幸せなできごとがたくさんあってほしいなあと願っています

1年の計は元旦にあり。と言いますので、今年は何を目標にしようか考えましょう。

今、全国の学校では、「生きる力」を身につけるための取り組みが進められています。

その「生きる力」をバランスよくつけていくことができる方法の1つは

自分で目標をきめて、それを達成していくことです。ぜひ、2024年の目標を決めて、

達成に向けて頑張ってみましょう

 
子どもたちにとってよりよい1年となりますよう、ご協力のほど よろしくお願いいたします。
 

令和5年度2学期終業式

2023-12-22
カテゴリ:学校行事

校長の話では、2学期の始業式で「2学期は成長のとき、どんなふうになっていたいか目標をもちましょう」という話をしました。今週の児童集会でもこの2学期を振り返りをしましょうと呼びかけ、その結果がどうだったか子どもたちに問いかけました。

成長できてたよという人には、「成長は日々のあなたのがんばりの成果です、よく頑張りました」と褒めました。

2学期が残念だったという人には、「桜の花のように今はつぼみの時期だと考えて、3学期は成長につなげるように工夫してみましょう」と伝えました。

 

生徒指導のお話では、冬休み中の過ごし方についてお話がありました。お話の内容の初めの文字を並べ替えると「おとしだま」となりました。


OSAKA キッズ プログラミングコンテスト 2023の表彰も行いました。全校のみんなで拍手を送りました。皆さんが大人になって活躍する社会では、AIやICT機器がいろいろなところで使われるようになっています。プログラミングなどにも関心をもって学んでいきましょうと伝えました。

 
泉南市立西信達小学校
〒590-0531
大阪府泉南市岡田5-24-1
TEL.072-483-2127
FAX 072-483-2899
0
7
1
7
6
1
TOPへ戻る