本文へ移動

西信達小学校のブログ

ブログ

防犯ブザーの使い方教室

2025-04-17
カテゴリ:1年生
泉南警察のスクールサポーターさんに防犯ブザー教室を開いていただきました。
防犯ブザーの鳴らし方を教えていただきました。ヒモを引っ張るよ、です。
知らない人にはついていかないよと話していただきました。
絵やペープサートを使い、わかりやすく教えていただきました。
そのあと、交通安全の話で、青信号でもきちんと右左を見てわたると指導いただきました。
みんな真剣な表情で聞いていました。
スクールサポーターさんからもよく話を聞いていたとほめていただきました。

令和7年度 始業式

2025-04-08
カテゴリ:1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,儀式的行事
着任式、離任メッセージ、対面式、始業式を行いました。
着任式では9人の先生から挨拶がありました。
大きな声で「おはようございます」とあいさつをすることができ、
元気がもらえるとほめてもらいました。
トランペットの天空の城ラピュタの曲をきいて拍手がわきあがりました。

7人の先生の離任のメッセージ動画を見ました。お世話になった先生が
いなくなったことを知って悲しい顔をしたり、先生の励ましをきいて
笑顔になったりしていました。

対面式では、1年生の子どもたちを拍手であたたかく迎えました。
2年生から6年生の歌う大迫力の校歌をきかせてもらいました。

その後担任の先生の発表があり、新学級がスタートしました。

別れのさみしさと出会いのうれしさを感じるひとときとなりました。

始業式では、今年も、みんなが笑顔の学校をめざそう。
そのために、気持ちよくお話ができるようになろうという校長先生の話を聞きました。


西信達小学校のみんなで「みんなが笑顔の学校」をつくっていきたいと思います。

令和7年度入学式

2025-04-04
カテゴリ:1年生,6年生,儀式的行事
新入生40人を迎え、入学式を行いました。
ご来賓、保護者の皆様、新6年生、教職員一同で、お祝いをしました。
ご来賓の皆様、ご多用の中をありがとうございました。

新6年生は前日の準備から、新入生を迎えるために張り切って準備をしていました。
今日の入学式でも、緊張しながらも、1年生が安心して登校できるように
気持ちのこもった「歓迎の言葉」を送っていました。
式後の片付けも頑張りました。最上級生としての1年を立派にスタートさせました。

新入生は、6年生と手をつないで、式場に入場してきました。
歓迎の言葉を6年生がパフォーマンスしている様子を
じっと見ることができていました。
担任の発表のときに、担任の先生から「よろしくお願いします」と
あいさつされると、「よろしくお願いします」と返すことができた子もいました。

来週 4月8日火曜日から本校での学校生活がスタートします。
毎日、元気に楽しく登校してくるのを、待っています。
いろいろなことにチャレンジして、できることわかることを増やし
豊かな心を育んでいきましょう。

令和6年度 卒業式 お別れ式

2025-03-18
カテゴリ:1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生,儀式的行事
卒業式前日の17日にお別れ式を行いました。
1年生から4年生の児童が、卒業生に感謝の気持ちを伝え、ありがとうの歌を送りました。卒業生からも感謝と励ましの言葉と歌が返されました。
最高学年として、さまざまな取り組みで学校全体をリードしてくれたことに対する下級生からのお礼の気持ちのこもった式となりました。

18日は、卒業式を行いました。ご来賓、卒業生の保護者のみなさん、5年生、教職員で卒業を祝いました。
別れの言葉では、小学校生活を振り返りました。「大切なもの」の歌詞にあるように、これまで自分たちを支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを、卒業生たちは感じていたように思います。
これまでご支援いただいた皆さんのおかげで、
子どもたちは立派に成長し、巣立っていくことができました。


3月10日 青少年指導員さん挨拶運動 児童集会

2025-03-10
カテゴリ:児童会活動・委員会活動,地域連携
今年度最終の青少年指導員さんの挨拶運動がありました。
春の訪れを感じるようになってきたとはいえ、
朝のつめたい空気の中で挨拶運動を実施してくださいました。
出勤前のお忙しい時間ですが、電車が来るまでの間を
利用するなどして活動してくださる方もおられます。
少しずつ挨拶ができるようになっています。
1年間ありがとうございました。

午後は児童集会を行いました。
明日で発生から14年となる東日本大震災のことや
本校の3つの大切は、被災時でも役立つ力だという話をしました。

図画作品展の表彰、税の習字の表彰、大繩大会の表彰をしました。
名前を呼ばれたときの返事を大きな声ででき、
賞状を渡されたときはみんなから拍手が送られました。

生活委員会からトイレのスリッパを整える運動や
右側通行を推進する運動への協力のお礼がありました。
生活委員会のみなさん、1年間ご苦労様でした。
おかげで「みんなが笑顔」の学校づくりが進みました!
ありがとう。
最初12345
泉南市立西信達小学校
〒590-0531
大阪府泉南市岡田5-24-1
TEL.072-483-2127
FAX 072-483-2899
0
7
3
4
7
3
TOPへ戻る