ブログ
修学旅行2
2024-11-15
カテゴリ:6年生



夕食を食べ過ぎて気持ちが悪くなったり、寝不足だったり少し体調不良を訴える子もいましたが、スペイン村に到着すると早く入場したいと元気が出た様子でした。
スペイン村では一緒に行動する友達と相談しながらいろいろな乗り物を楽しんでいます。

修学旅行1
2024-11-14
カテゴリ:6年生






伊勢に向かうバスの中で雨にあいましたが、伊勢神宮とおかげ横丁は傘をささずに済む程度の雨だったので楽しむことができました。
その後、鳥羽水族館に移動し、ミールクーポンを使って昼食を食べました。
セイウチショーやアシカショーで拍手をして楽しむ姿が見られました。
日本では鳥羽水族館を含め2個所でしか見ることができなくなったラッコの水槽エリア。大勢の人で賑わっていましたが、見学することができました。
その後、ホテルに移動し、入所式を行いました。
夕食はご飯とお味噌汁がおかわり、自由と聞いて歓声があがりました。お腹いっぱいいただきました。
部屋での自由時間もカード、ゲームなどをして楽しみました。

11月4日(金)秋の遠足
2024-11-07



低学年は二色の浜公園、中学年は浜寺公園、5年生は社会見学(自動車工場)と天王寺動物園に行ってきました。
午後から雨予報でしたが、予報より早めに雨が降り始めました。
お弁当を食べる時間を早めるなどして対応し、大きな影響なく、遠足を楽しむことができました。
すごしやすい秋の1日を自然に触れるなどして、友達と楽しく過ごすことができました。
お弁当づくりなど準備をしてくださったお家の人たちのおかげで楽しめたことに感謝しようという先生の話を聞いて、元気に下校していきました。

11月7日(木)おしゃれ障がいについて
2024-11-07

体重測定に合わせて、保健の先生から「おしゃれ障がい」についての話をしました。
未発達な子どもの体に染髪等が与えるダメージや進路や生活に与える悪影響について学びました。
アレルギー症状で腫れたり、跡が残ったりすることを知って、やめておこうという声も聞かれました。
染髪やパーマ、化粧、マニキュア、ピアス、タトゥー等はしないように、学校のきまりでも呼びかけており、保護者の皆さんにもご協力をお願いしています。
これからも子どもたちに健康に過ごす力やルールを守る力を育てていきたいと思います。
未発達な子どもの体に染髪等が与えるダメージや進路や生活に与える悪影響について学びました。
アレルギー症状で腫れたり、跡が残ったりすることを知って、やめておこうという声も聞かれました。
染髪やパーマ、化粧、マニキュア、ピアス、タトゥー等はしないように、学校のきまりでも呼びかけており、保護者の皆さんにもご協力をお願いしています。
これからも子どもたちに健康に過ごす力やルールを守る力を育てていきたいと思います。

10月27日(日)西信達ふれあいフェスタ
2024-10-27



西信達の皆さん、各所よりご参加いただいた皆さんのおかげで盛大なフェスタでした。
日本全国で、人口減少、地域社会等のつながりや支え合いの希薄化などにより「地域で子どもを育てる」という考え方が失われてきていると言われていることを忘れるほどの賑わいでした。
子どもたちの発表に対して大きな拍手をいただいたり、消防車の上に乗せていただいたりして喜ぶ姿が見られました。
読み聞かせ、紙芝居、わなげや昔遊び、カロムなどの遊び、様々な展示、せんくま、体験など子どもたちの楽しみもたくさんありました。
ふるまい餅をはじめとした食べものコーナーで、愛情いっぱいの食べものに子どもたちのお腹も満たされていました。
前日にもご準備してくださった団体様もありました。多くの皆様のおかげで、すばらしい西信達ふれあいフェスタとなりました。
