泉南市立西信達小学校のホームページへようこそ!!

 

西信達小学校のブログ

 

西信達小学校のブログ

西信達小学校のブログ
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
給食センターから食育指導に来てくださいました
2023-05-26
今日は給食センターから食育指導に来てくださいました。
教育実習の一環としても給食センターの見学をさせていただいているのですが、
合わせて、学校訪問もしてくださいました。
1年生の子どもたちに今日の給食のカレーに入っている玉ねぎについて
お話をしてくださいました。
今日の玉ねぎは泉南市でとれたものであることや
新玉ねぎは甘みがあっておいしいこと、
模型を見せながら、どのように玉ねぎが育つのか
を教えてくださいました。
 
子どもたちからは、「うちでも作ってる」や「玉ねぎ大好き」と
いう声が聞かれました。
 
配膳や片付けの様子も見てくださいました。
 
いつもおいしい給食をありがとうございます。
 
教育実習生の研究授業を行いました
2023-05-25
今週は、本校の卒業生が教育実習を行いました。
本日は、研究授業を行いました。
5年生の「カラフルゆでサラダの実習計画と記録」という内容でした。
作り方の基本的な流れや食材の洗い方や切り方、ゆで方などを学習しました。
 
教育実習生にはぜひ夢をかなえ、ともに子どもたちのために仕事をしてもらいたいと思っています。
また、子どもたちには、夢をかなえようと努力する先輩の様子を見て、
自分も、夢に向かってがんばっていこうという思いを持ってほしいと思いました。
 
西信達中学校の授業参観を行いました
2023-05-25
6時間目に西信達中学校の授業を参観させていただきました。
今回は本校から中学校へ行かせていただきましたが、逆の場合もあり、相互参観をしています。
これは、義務教育学校に向かっていくにあたり、
〇小学校では子どもたちがどんな力をつけておくことが必要か。
〇子どもたちが、よりよい中学校生活をおくるためにどのような授業づくりを進めることが大切か。
などを、小学校で考えるために、実際の授業の様子を見せていただきました。
 
今回は中間テスト直後ということもあり、テストにどのように向かうことが望ましかったのかというようなことを振り返っていた教室もありました。
テストでは、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」の定着状況が評価されますが、それだけではなく、事前の提出物の提出状況や自主学習の取り組み状況など「学びに向かう力」も大切にされていることが分かりました。
 
本校でも、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性等」をバランスよく育んでいきたいと思います。
 
5月24日合同避難訓練
2023-05-24
今日は、認定こども園 西信達くねあさん、西信達中学校の皆さんと合同避難訓練を行いました。
地震発生の放送があると子どもたちは机の下に入り、身を守ることができていました。
揺れが収まったのをみて、運動場への避難の放送があり、運動場へ避難しました。
くねあの年長さんも小学校へ避難をしてきました。
中学校までの避難経路が確保できているか調べるために先行して移動した先生からの連絡を待って、
全員で移動しました。
移動について、交通安全に気をつけることと指示が聞こえるように静かに移動することについて話がありましたが、
気をつけて移動できていました。民生児童員さんや防災士さんも一緒に見守りをしてくださいました。
中学校では先に避難していた中学生と合流して、中学校の校長先生のお話を聞きました。
その中で、くねあの子どもたちがかぶっている防災頭巾や安全バッグの話も聞きました。
その後、中学校の防災リーダーのみなさんがクイズをしてくれたり、エコノミー症候群対策のストレッチを教えてくれたりしました。楽しく学ぶことができました。
民生児童員さんからのお話も聞かせていただきました。
みんなで協力して自分たちの命を守るための訓練を行うことができました
お世話くださった皆さん。ありがとうございました。
 
 
 
 
集団下校訓練を行いました
2023-05-24
5月22日月曜日に集団下校訓練を行いました。
今回は不審者情報が入ったために集団下校を行うという想定で実施しました。
また、今回は今年度初めての下校グループの集まりとなったので、
お互いに自己紹介をしながら、自分たちのグループには誰がいるのかを確認しました。
高学年が1年生を迎えに行ったり、グループで集まったときの進行役をしたり、
訓練をリードすることができていました。
集団下校するような事態がないことが一番いいことですが、
もし、心配なことがあっても安全に下校しましょう。
 
5月19日4時間目 1年月組が学校探検をしました。
2023-05-19
5月17日の雪組さんと同様に、今日は1年月組さんが6年生 雪組の月組のお兄さんお姉さんのサポートを受けながら、学校探検を行いました。
6年生は、丁寧・親切に1年生に学校のことを教えてあげていました。
保健室では「保健室に来たら、この記録用紙に名前とかどこでけがをしたかなどを書くんだよ」など分かりやすく教えてあげていました。
1年生の皆さんもどんどん西信達小学校のことを知っていくことができています。優しいお兄さんお姉さんたちがいっぱいいる西信達小学校で毎日楽しく学校生活をおくっていきましょうね。
 
5月18日 パッカー車が来てくれました!!
2023-05-19
5月19日に4年生の社会科の学習のために泉南市のごみ収集車(パッカー車)に乗って清掃課の皆さんが来てくださいました。
みんなが生活する中で出るごみをどのように収集し清掃工場に運ぶのかということや、パッカー車のしくみなどを説明してくださいました。
実際にごみをパッカー車の中に入れさせてくださったり、運転席の中のモニターでごみの投入する様子を見せてくださったり、ごみを圧縮する力を水の入ったペットボトルを使って見せてくださったり、たくさんのごみが蓄えられる車の内部をみせてくださったり、大変分かりやすく、見ていて楽しく教えていただくことができました。
たくさんのペットボトルが押しつぶされて水が噴き出したり、車の後部が高く持ち上がり内部が見えたりすると子どもたちからは大きな歓声が上がっていました。
最後に、海洋ごみと食品ロスについてものお話も聞かせていただきました。
パッカー車などいろいろな工夫がされてごみ収集をしてくださっていることやごみを出さない工夫やごみの出し方の工夫など生活の中で気をつけることなどを知ることができました。
泉南市清掃課の皆さん、ご協力ありがとうございました。
 
令和5年度 クラブ活動が進化します!!
2023-05-18
令和5年度クラブ活動の説明会が4年生から6年生の児童に向けて行われました。
年間12回のクラブ活動で、子どもたちが自分の興味・関心などに応じて目標を設定して、それを達成しようと学びを深め、広げる取り組みとなることを目指します。
先生たちが設定したメニューを行うのではなく、どんなふうに取り組むのかを子どもたち自身で考え、新しいクラブ活動を創造します。
ものづくり部には、様々な創作活動に取り組みたい児童が集います。
アート部は、写真やプログラム、イラスト、水彩画、書道など様々な表現方法に楽しみながら取り組みます。
一芸部は、ダンス、漫才、ものまね、マジックなど様々なパフォーマンスに打ち込みます。
ドッジボール部、サッカー部、バスケットボール部、バレーボール部のスポーツ系のクラブもあります。
自分のやりたいことに楽しみながら取り組んでほしいと思います。
 
3月にはチャレンジフェスティバルを実施して、創作物の展示会や練習してきたことの発表会を開きたいと思います。
ウキウキ・ワクワク クラブ活動に取り組もう!!
 
5月17日1時間目 1年生が学校探検をしました。
2023-05-17
1年雪組が学校探検をしました。
本校では6年生のお兄さんお姉さんが1年生の学校探検のサポートをしてくれます。
「ここは職員室だよ。入り方は、最初に失礼します。1年雪組のなになにですって自分の名前を言って、用事を言うんだよ」
「ここは保健室だよ。転んでけがをしたときや、しんどくなったときに来るんだよ」
など丁寧に教えてあげていました。
 
回ったところが分かるようにワークシートにシールを貼っていくことになっていましたが、
シールが取れにくく、6年生が取って1年生に渡してあげていました。
 
5年後には、1年生のみなさんが6年生です。今日のお兄さん、お姉さんのように優しく教えてあげられるようになれているといいですね。
 
5月16日朝 体育集会をしました。
2023-05-16
体育集会をしました。
先生の指導のもと、膝を上げるタイミングを合わせるところから始めました。
膝の次は手を上げる練習に入るなどスモールステップで練習していきました。
数回練習をすると言われたところがうまくでき、褒めてもらいました。
 
まだ、練習途中ですが、すでに指先まで手を伸ばし、膝を高く上げ
美しい姿勢で行進ができている人もいました。
 
泉南市立西信達小学校
〒590-0531
大阪府泉南市岡田5-24-1
TEL.072-483-2127
FAX 072-483-2899
050816
<<泉南市立西信達小学校>> 〒590-0531 大阪府泉南市岡田5-24-1 TEL:072-483-2127 FAX:072-483-2899