7月2日(木)は地震及び火災発生における避難訓練でした。
コロナウイルス感染症防止のため、各担任による事前指導に加え、6年生から順番に学年ごとに分かれて、運動場に避難する形をとりました。
どの学年も、しっかりと先生の話を聞き、素早く行動することができておりました。
地震や火災はいつ、どこで発生するかわかりません。万が一の場合にも備えて、日ごろから今日行った訓練を思い出して、行動してほしいと教職員一同思っております。
6月1日から、分散登校で4時間授業が始まりました。少しずつ本来の授業に戻していく第一歩です。
授業時間は増えましたが、その分休憩時間も増えたので子どもたちは運動場に出て元気に遊んでいます。子どもたちの元気に遊ぶ姿を見ることができ、教職員一同、本当にうれしく思います。
また、体育でも教室と同様に「3密」に気を付けながら、50m走の計測をしました。走り終えた後は、少し疲れた様子でしたが、久しぶりに全力で走ることができ、とてもうれしそうでした。
6月8日からは、週5日の登校に給食も始まります。これからも検温、手洗い、マスクの着用を引き続きよろしくお願いします。